【満員御礼】

 

人を伸ばす上司の口癖 VS 人の芽を摘む上司の口癖

 

『The リーダーシップ・コミュニケーション』Part10

 

 

 

■開催日時:10月18日(火)19:20~21:00

 

                                             10月23日(日)10:00~11:40

 

 

 

 

あなたは部下に対してこんな思いを持っていませんか?
「こんなに熱心に指導しているのに、どうして成長しないのだろう?」
「こんなにみんなのためを想ってアドバイスしているのに、どうして分かってくれないのだろう?」
なかなか部下に想いが伝わらず
“親の心子知らず”とはこのことだなぁと思っている方も
いらっしゃるかもしれませんね。
自発的に成長してくれたらどんなにラクだろう!と思いながら
「みんな聞く耳持たないからなぁ」と思うと、結局口が酸っぱくなるほど指導せざるを得ない。
なのにどれだけ言っても、スイッチが入るメンバーが出てこない。
経営者なら社員に成長してほしいと願うのは当然のこと。
「この会社に入ったおかげでこんなに成長できました」と
言ってくれたら、どれほどうれしいことか・・・
なのに一向にその気配すらない・・・
・・・これでは絶望的な気持ちになるのもわかります。
でも、実はこの「成長しない問題」解決することができるのです。
それを実践したのが某大手メガバンクで“人材再生工場“と呼ばれたY支店長。
Y支店長が取り組んだのが、あることをリサーチすること。
そしてリサーチの結果によって、かける言葉を変えてみたのです。
するとどの支店でも悩みのタネだったこの問題が、見事解決したのです。
一体Y支店長は何をリサーチし、どんな言葉を使って、社員の心にスイッチを入れたのでしょうか?
このセミナーでは、リーダーシップ研究開発機構代表理事の藤原尚道とほめ方の伝道師・谷口祥子が、社員を成長させる言葉がけの方法を中心に、コロナ禍を生き抜くリーダーのための「ザ・リーダーシップ・コミュニケーション」をお話いたします。
【こんなお悩み、ありませんか?】
■社員がなかなか成果を上げない。
■何度指導しても部下が同じミスを起こす。
■部下が言い訳ばかりする。
■自発的に動く社員が少ない。
■叱るときの按配がわからない。
■若い社員の考えがわからない。
■怖い上司と思われている・・・。
■部下に対して時々「親の心、子知らず」と思うことがある。
■部下に安心して仕事をまかせることができない。
【リーダーシップ・コミュニケーションをマスターすると・・・】
◇部下が自発的に行動改善するようになる
◇部下が率先して動くようになる
◇チームの生産性が上がる
◇職場が明るくなる
◇ミスに対するリカバリー力がつく
◇部下が能力を開花させる
◇離職率が減る
◇器が大きい上司と思われる
【セミナーの概要】
 ◇ 開催日時:10月18日(火)19:20~21:00/10月23日(日)10:00~11:40(同じ内容です)
 ◇ 参加費:無料
 ◇ 定 員:各回15名限定
【参加お申し込み】
https://forms.gle/LMMvzAwEM3NmnUz7A